大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り

山行日
-
山域、ルート
大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷
活動内容
沢登り
メンバー
O島、N川、OKD(記)

大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り 山行記録

「一に池郷、二に白川又、三に.....」と謳われる大峰屈指の茗渓白川又谷から近畿の最高峰八経ヶ岳へ詰め上げてきました。

8月11日

アプローチ(午前10時15分~午後1時45分)

身支度を整え小谷林道車止めゲートを出発。ギアやロープ、2泊分の食料やら酒やらでパンパンに膨らんだザックがずしりと重い。

30分程歩いたところで、地形図に破線で記された大栂山への登り口付近に到着するが、道らしきものは無く、薄い踏み跡のようなものをたよりに藪の斜面に踏み入る。

そこからのアプローチは長く、炎天下の中シダと伐採された枝の急斜面を登り、尾根を越え、地形図と睨めっこしながらフジノトコに降り立った時には出発から3時間半が経過していた。
大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8110500大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8110502

入渓~中ノ又出合(午後1時45分~午後3時)

水は晴天続きで濁りは無く、大峰ブルーと称されるほどに美しいがとてつもなく冷たい。ここ白川又は湧水のせいか8月のさ中だというのに、ネオプレンのシャツとタイツでちょうどいいくらいだ。化繊のポロシャツと作業ズボン、地下足袋にわらじというオールドスタイルのO島さんは果たして大丈夫なのか・・・。

入渓してしばらくは幾度かの渡渉が続き、時には流れの早い部分もあり水の冷たさと相まって予想以上に体力を消耗する。

中ノ又出合は、左から中ノ又谷の6m滝、右からは本流の5m滝が流れ込み、その美しい姿に思わずため息が出る。ここは左岸を巻いてゆっくりと渓の美しさを堪能した。
大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8110503大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8110506

中ノ又出合~火吹谷出合(午後3時~午後4時30分)

その後も泳ぎや渡渉を繰り返す遡行、しばらくしてO島氏が「泳ぎ嫌やな...体が動かん」と言い出した。そらそうですわ...見てるこっちが寒いぐらいのスケスケシャツと作業ズボンでは体温下がりすぎるのは目に見えてますよ!

火吹谷を過ぎた辺り。長いアププローチと冷たい水の渡渉&泳ぎで疲れたこともあり、早めに幕営し焚き火をすることに全会一致で異議なし。

余裕を持った日程で先も長いから急ぐ必要はない。早々に火を起こし乾杯!
晩飯はO島さん特製のビビンバ丼。炊きたての米が美味い!
その後はそれぞれ酔っ払い、河原の好きな場所で眠りにつく。あ~最高。
大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8110511大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8110512

8月12日

幕営地~水晶谷出合(午前6時~午前7時50分)

昨晩はしこたま食べて飲んでぐっすり寝たので疲れもすっかり取れ、朝食のラーメンを早々に平らげていざ出発。
しばらく進むと左岸壁から水が湧き出し、滝のように滴り落ちている。その岩壁の一部は真っ赤で、まるで巨大なビーフジャーキーみたくなんとも不思議な光景だった。
それを過ぎると斜滝12mがお出まし。ここは左岸を各々フリーで突破した。
その後の長瀞40mは皆朝一から泳ぐ気になれず左岸から巻いた。それにしても青く深い淵。。。見ているだけで吸い込まれそうになる。
しばらく進むと水晶谷出合に到着。以前に来たときはスズメバチの猛攻撃にやられてここから撤退したなぁ。
大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120522大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120528大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120524

水晶谷出合~口剣又谷出合(午前7時50分~午前9時)

ここからは未知の領域。
水晶谷出合を過ぎてすぐの直瀑20mは左岸側から大きく巻く。踏み跡も明確にあり、最後は約10mの懸垂で再び沢床に降り立った。
そこから進むと左岸側からピューと水が吹き出たような滝が現れる。口剣又谷出合だ。
ここで谷は二俣に別れる。左俣の沢の方が大きいようにも思えるが、自分たちが進む奥剣又谷はこのピューの滝から続く右俣の方だ。
お約束通り一度滝に打たれてから、この滝は右岸から巻いた。巻きは明確。
大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120535大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120542

口剣又谷出合~12m滝(午前9時~午後0時30分)

このあたりから渓相は変化し、前半のゴルジュ帯から比べるといくぶん明るい河原と滝の沢となる。
最初に出てくる美しい20mは右岸巻き、その次の樋状9mは左岸を巻いたが、どちらも巻きは明確で苦労することなく通過した。
ふと顔を上げると目指すべき八経の岩稜が見えた。まだまだ先は長い。
そこからの滝は3段15m、多段45mなど全て快適にフリーで越えていくが、この辺りはナメと滝が連続していて、遡行図と見比べてもどれがどの滝を指しているのかよくわからなかった。
その後は連続するナメを過ぎ、途中少し間違えて右の枝沢に入って戻り返す等しながらようやく終点の12m滝にたどり着いた。
大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120543大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120551大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120552大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120555

12m滝~八経ヶ岳(午後0時30分~午後3時30分)

12m滝の下で休憩しているとポツポツと雨が降り出したが、雨が降る前に遡行を終えられたことは幸いであった。

長めの休憩を終え、左の尾根に取付いてみるもルートがよくわからない。そもそも沢登りにルートなど無いのだが。詰めと下山が大嫌いな自分は、せっかく沢で冷えていた体を再び汗まみれ泥まみれにしながら藪をかき分け、木の根を掴み、一刻も早く大峯奥駈道に出たい一心で登れそうな所を見つけては右へ左へ登っていく。

気が付くと雨もやみ、暑さに喘ぎながら長めの休憩を挟みつつ高度を上げて行くと、ようやく八経ヶ岳と明星ヶ岳の中間部辺りの稜線に飛び出した。

そこからは快適な奥駈道を通り、ようやく八経ヶ岳へ。以前にも何度か登ろうとしたことがあったのだが、悪天候等で途中敗退しておりこれが自身にとって初登頂となった。

大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120557大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120562大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8120564

8月13日

弥山小屋~駐車地(午前6時20分~午前11時10分)

昨日は弥山小屋に到着し、キャンプ場でO島さん特製のカレー雑炊に舌鼓、酒とつまみでまったりしていると、急に雷鳴が。。。慌てて荷物をまとめ避難小屋の土間に逃げ込んだ。次第に土砂降りになったが、ギリギリ雨に当たらずついていたとしか言いようがない。

朝になるとすっかり雨もやんでおり準備を整え出発。途中の奥駈出合で猛烈に行者還トンネル側に降りてしまいたい気持ちを振り払い、長い道のりを駐車地に向けて歩く。

出発から5時間、最後は再び藪と伐採枝だらけの斜面を下りおり、林道に出て駐車地にたどり着いた。

これにて今回の山旅は終了、帰りに上北山の温泉で3日間の汗やら泥やらをきれいさっぱり洗い流した。ちなみにヒルのお土産は無かったので一安心でした。
大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8130567大峰山脈 八経ヶ岳 白川又川 奥剣又谷 沢登り P8130568

今回の山行を計画し、食事も全て準備してくれたO島さん、計画も食事も大満足でした!
今回の計画に快く参加してくれたN川氏、やっぱり君は僕の最強の沢友だ!
今回の山行はとても素晴らしく、有意義で楽しいものでした。メンバーに感謝です!!

考察

  • 水は湧き水のせいかすこぶる冷たく真夏でも寒さ対策は必須だが、水晶谷を過ぎたあたりから急に温かくなる。
  • ロープが必要だったのは水晶谷出合すぐの巻きの懸垂下降ぐらいで、あとは滝の登り等で出したが結局ノープロで登れたし、あまり必要性は感じなかった。ある程度沢慣れした登れるパーティーならば30mロープ1本で充分ではないか。あくまで水量次第ではあるが。
  • アプローチ、下山とも長く体力勝負の山行となる。足の速いパーティーならば1泊2日あるいは沢中ワンデイは可能だと思うが、渓を楽しむことを考えると今回のスケジュールはベストだった。