錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング

山行日
-
山域、ルート
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店
活動内容
アルパインクライミング マルチピッチクライミング
メンバー
岩瀬た、ダイさん(会外友人)

錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミングの山行記録

錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング 781554BA-EA0E-426D-938F-E5E9570FF178

こんばんは、岩瀬た、です。
ずっと行ってみたかった錫杖岳に行って、“左方カンテ”と“注文の多い料理店”を登りました。
出発直前まで雨降るかもしれないなという天気予報でしたが現地ではほとんど降らず、テント場の岩小屋は実に快適な場所で、登り半分・宴会半分。の計画。
とても楽しく過ごすことができました!

以下、山行記録です。


装備(主な物)

50mダブルロープ
カムBD C4#0.3~#5、2セット
スリング数本
テント

行程概要

8/31

12:30 西宮にて合流
18:30 中尾高原口駐車場到着、宴会、就寝

9/1

晴れ時々小雨
25 ° C - 15 ° C
4:00 起床
5:00 入山
7:30 錫杖岩小屋
8:30 左方カンテ、取付
11:30 左方カンテ6P目終了点、下降開始
12:30 北沢、下降終了
13:00 岩小屋、宴会
19:30 就寝

9/2

晴れ
20 ° C -15 ° C
4:00 起床
5:30 出発
6:00 注文の多い料理店、取付
11:00 トップアウト、休憩、下降開始
12:30 北沢、下降終了
13:00 岩小屋、片付け、撤収
15:30 中尾高原口駐車場、下山完了

行程詳細

いつから行きたくなってたのかあんまり覚えていないけれど前から行きたくて、昨年の夏には計画を立てていた錫杖岳。昨年はYさんとの計画を練っていたけれど雨天のため行けず。今年は予定もなかなか合わずで、空いた連休に誰か錫杖岳に興味持ってる人いないかな?と思いついたのが会外の友人のダイさん。お誘いしてみると、今年行きたいと思っていたけど長野県群発地震の影響で見送っていたが記録を見ると行けそうなので是非とのことで、行くことにした。

8/31

西宮にて仕事終わりでスーツ姿のダイさんと合流。宴会の買い出しを済ませて一路岐阜へ。
久しぶりの遠出でワクワク。

なんやかんやと話ながら日暮れごろに中尾高原口駐車場について、雨降るのかなぁと言いながら飲んで食べてして就寝。

9/1

若干の二日酔いを感じながら錫杖岩小屋まで。
心配していた渡渉は水量少なく、錫杖沢出合にいたっては一滴の水も流れていなくて、水場の心配をしつつ岩小屋まで登る。
今晩のスキヤキ宴会のための重荷にヒーヒー言った。

予定よりだいぶ時間をかけて錫杖沢と北沢の合流点の岩小屋に到着。すぐ近くに水も流れていて一安心。食材を沢につけこんで置いておく。
テントを張ってクライミングの準備。
今日は左方カンテだ。
北沢を30分ほど詰め、錫杖岳烏帽子岩前衛壁の左端末端を樹林帯の方についてる踏み跡通りに少し進むと取付。登攀開始。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング 6D3D6457-EC6A-4988-823D-E0261CFF15EF
ルートの内容や行程はたくさんの記録があるので省きますが、交代番子にリードしてプロテクションを工夫しながら終始快適に登ることができて楽しかったです。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング DB2286E7-8D4F-464B-B3C3-C7DEDACB7A67
"
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング 76A61FC5-06D6-477D-B192-B97DFC96CBC6錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング 1A3CC7C0-AFBA-4AAD-AAFB-88A061E5E12F
今日は若干雨も気になるし、左方カンテと注文の多い料理店は途中から合流するので、トップアウトは翌日の楽しみに残して大テラスの終了点から懸垂下降。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング E9070A3E-8E77-4AD6-A09F-DB38CCFBC061
翌日に予定している注文の多い料理店のルートを研究しつつ2ピッチの懸垂下降で地面に降り立つ。岩小屋へ戻る。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング 06457604-ECCC-46ED-BD07-40C668842BA5
予定より早く降りて来られたので時間が余った。
唯一電波をキャッチできたロシア語レッスンのラジオを聴きながらチビチビと呑む。
日が暮れる頃に焚き火を熾してスキヤキ開始。
食材が足りるか心配の大さん。
僕は食材が腐ってないかビビってたけど、無事に美味しくできて満腹で眠りにつくことができました。

9/2

未明に起きて、前夜の残りで雑炊を作る。
卵持ってくるのを忘れていたので、スキヤキ味のお粥になってしまい、しかも塩入れすぎてちょっとしょっぱかった。すみません、、、
でもまぁこれはこれで美味しいと思い込みながら食べる。
ボチボチと準備を整え、また北沢を詰めて取付へ。

あこがれの注文の多い料理店だ。
カムで中間支点をとっていくマルチピッチは初めてなので緊張する。
ここもいろんな記録が出てるので今更書くこともないけれど、せっかくなので記録します。

1P目、IV、30m、岩瀬た
階段になってる壁をプロテクション取れそうな凹角に沿って上がる。
想像してたよりもプロテクションが良い感じに取れなくてランナウトしがちになってしまった。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング EFE09FCF-159E-466F-93DA-DFB4C2725138

2P目、5.8、20m、ダイさん
テラスの左のクラックに沿って上がっていく。
計画時には「え~NPルートでリード~??」と言って不安がってましたが、安定して登っていく。
フォローで回収しながら登ると、良い感じにカムも決めていて、良い感じ!と思う。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング 59DEB4E1-3828-4C97-834E-1DF0B357448D

3P目、5.8、20m、岩瀬た
出だしのハングにてこずった。思い切って身体を外に出してレイバックで乗っ越すと、あとは快適な登攀。
思い切りって大事だな、と今までクライミングをするたびに何回も思ったけど、今日も思った。
想像してたよりも出だしでてこずったことで少々びびりがでてしまい、ピッチ切りを飛ばすつもりだった終了点でピッチを切る。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング CFCF1AEC-CB76-4099-B1A4-42C1D5A046C7錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング 70A5B2AA-CFF7-4259-A02B-1F97B20E57F3錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング 5A8F6909-CA06-46F0-BDD8-6C77CCAF67BF

4P目、5.8、20m、岩瀬た
続けてリードさせてもらう。
ここも大きなハングが出だしだけれど、前のピッチのハングよりかはだいぶ楽に越せて、5番のカムをずらしながら快適に登って、頭打ちになったところでトラバース。広いテラスの終了点。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング BD83E389-83F8-4CF3-9F06-496C5BE3B3EA

5P目、5.8、35m、ダイさん
初めはクラック、途中から草付きを上がってフェイス面へ。
フォローで上がると、ハンガー1本でビレイしている。
今までの終了点は全てハンガー2本で整備されてたのにおかしいなぁと思いつつリード交代。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング AB928FAA-4D34-4331-B9E8-78B76FC23D6F

6P目、IV+、40m、岩瀬た
フェイスを上がって少し進むと前のピッチの本来の終了点があった。
フェイス面に走る細かいクラックと、右端の大きめのクラックと立木にプロテクションをとりながら登る。
涼しげな木立の中の終了点に到着してフォローを迎える。
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング AA3D98AE-900E-4BE6-9052-0B5EC1AB987E

7P目、III、20m、ダイさん
凹角を上がって少し歩き、そしてまた少し登ると太い立木に終了点。

フォローで上がって、ロープを整理してちょろっと歩くと見晴らしの良いところに出た。注文の多い料理店のクライミング終了!
錫杖岳 左方カンテ 注文の多い料理店 アルパインクライミング マルチピッチクライミング ECABC9D9-ECD5-4700-843A-C74A4533B8B2
直射日光がじりじりと照り付けて暑いので、休憩もそこそこに懸垂下降4ピッチで取付まで降りてきました。
満足満足、と思いながら岩小屋まで降りて、荷物を片付けてようやく一服。
登攀を終え岩小屋で錫杖岳を振り返りながら密かに冬期登攀を目論む。
次はどこを登ろうかなぁどこが登れるかなぁどんなことしないといけないかなぁとのんびり考えて、下山開始。

食料が減ったはずなのに相変わらず重たい荷物で汗だくになりながら歩いて、中尾高原口駐車場へ。

下山完了。


以上、山行記録でした。

久しぶりに遠出をして、行ってみたかったところに行けて良かったです。
クラックの感じというか岩の感じが堡塁岩と少し似てる気もして、名張のクラックほどしっかりカムが効いてる感じもせず少し恐怖心がありました。
普段のクライミング練習でもボルトを追うだけじゃ無くてもっとプロテクションを取る目をつけていかないと、錫杖岳みたいな「スタイル」のある岩場に挑戦するのは結構危ないのかもなと思った山行でした。

今回は終了点は打ち込まれたハンガーを使ったし、回収不能の残置カムもありがたやと思いながら使ったトライだったので、次回に来る時は残置無視というのも考えてみようかなと思います。
プロテクション取る練習しなくちゃな。

ダイさんお付き合いありがとうございました!!