Home > 山行報告 > 富士山 雪上訓練














富士山 雪上訓練   2003年12月13日〜14日

L岡島、SL松本、滝口、森、田中、岩瀬、岡島(祥)、高場、投石、小林(利)

                             <3776m峰を望む。ドームは有りません。>
 堡塁岩の事故の後の山行であり、更に富士山では既に滑落死亡事故も発生しており、新人の冬山に向けた雪上訓練を行い、とにかく無事下山することを優先した。
一方の気持ちとして冬の富士山に登頂したい気持ちも強かった。好天で雪面の状態が良ければ全員登頂も可能である。突風の心配が無く、アイゼンがしっかり食い込む程度の雪面なら新人にも問題無いだろう。
 冬富士の難しさは、予測できない突風と氷化した斜面である。下降時に背後から突風を受けるのが最も恐ろしい。
 出発する2週間くらい前から富士山の天気を気象通報で調べていると、風力5〜7、風速10〜15メートル、氷点下10〜15℃。時速40〜60kmのバイクで感じる風に相当する。
 夏なら心地良いが、マイナス10℃では当然寒い。マイナス15℃以下になると凍傷の危険性も高まる。
 今年はまだ強い寒波は来ていない。そのため富士山は例年より積雪量が少なく、そのため雪面が氷化しているらしい。滑落の危険が感じられれば早めにザイルをフィックスすることを皆に申し合わせた。

12月13日 晴  馬返し9:00 佐藤小屋(5合目)12:00  雪上訓練
 スバルラインのゲートに早朝到着するが、途中の4合目付近までしか通行できないとのことであり、馬返しから真面目に歩くこととする。
 徹夜の長距離ドライブで疲れており、佐藤小屋の付近にテントを張る。その後吉田大沢下部の斜面で雪上訓練。

12月14日 晴  
出発4:00 お鉢10:00〜11:00 佐藤小屋帰着13:30 馬返し16:00
 関東平野に溢れる街灯り。北アルプスや他の山々ではこんな光の渦は目にかかれないだろう。六甲山の夜景ともスケールが違う。
 月光に照らされた雪の富士山が青白く感じられる。天気は申し分ない。
 黙々と登っていくのは夏となんら変わりない。ペースの遅れたメンバーと供にゆっくりと登る。5合目からお鉢までは6時間ほどで10時過ぎには着くと見込んでいる。そこから剣ヶ峰を往復して11時ごろになるだろう。
 松本さんや小林さんの本隊は先に進んでもらい、遅れ組はお鉢を目指してゆっくり上っていくことにした。しかし高所のためか歩みは更に鈍り、本8合目にツエルトを被せてデポすることにした。
 お鉢の浅間神社に着いた本隊は剣ヶ峰を目指したが、氷化した頂稜を進むにはザイルが必要であるが時間に余裕が無いため、浅間神社を頂上として引き返すこととした。
 <本八合目で遅れた隊員をデポする>

 お鉢直下の氷化している部分でザイルを2ピッチフィックスした以外は、特に問題となる箇所はなかった。あとは馬返しまで続く長い下りが待っているのであった。
 冬山が初めてとなる高場さんと投石君にはアイゼンワークや冬山の寒さにも慣れることができたと思います。今回は天気が良く頂上間近まで行くことが出来ましたが、それはたまたま運が良かっただけでしょう。
 12月に入ってから2週続けて週末は雨で、今回は丁度天気の良い周期に当たりました。
 翌週は強烈な寒気がやってきて日本海側は大雪で大変な天気でした。富士山ではマイナス28℃を記録しています。


 <お鉢直下の登り。結構苦しい。>          <アタックを終えて。>



Home > 山行報告 > 富士山 雪上訓練