御在所岳 中尾根 アルパインクライミング
山行日 | 2014年6月7-8日 |
---|---|
山域、ルート | 御在所岳 中尾根 |
山行形態 | アルパインクライミング |
メンバー | A木夫妻、濱野 |
御在所岳 中尾根 アルパインクライミング 山行記録
こんにちは、濱野です(・∀・)
梅雨入りし天気が心配でしたが、以前より計画していた御在所岳をA木夫妻と僕の3人で登ってきましたよ。
僕が寝坊しちゃいましたが、4時半に出発し7時にはスカイラインからの登山入口へ到着。
小雨が降る天気の中、最小限に装備を整えアプローチ開始です。
雨は強くなく降ったり止んだりで、蒸し暑い中30分程で藤内小屋へ到着しましたが、テント場まではもう少しだし、雨が強くなる前にテント設営したいので、休憩もそこそこに。
テント場のスペースは少ないですが、こんな天気なので人も少なく、我らのマイホーム確保できました^ー^
しばらくすると、雨も止んだしテントに居ても仕方ないので、とりあえず一の壁へクライミングへ出掛けました。
藤内沢から1ルンゼの沢を登っていくと思ってたら、行き止まり、、、、Σ(゚д゚lll)
途中の左へ入る踏み跡を見逃してました。お陰で濡れた沢を下るのがちょっと危なかったですね。これは反省です、、。
一の壁に到着するともちろん壁はびっしょりですが、これも練習の内!簡単なルートを選んで登ります。
「1ルートIV級」チョークは付けても意味がないぐらい濡れてますが、ホールドはガバばっかり。
ですが、気を抜かないように慎重に登ります。
あっ、そうそう、マルチピッチの為にダブルロープを二本持って行ってたのですが、フリークライミングする場合はダブルロープを1本?2本?2本なら終了点のカラビナにロープは2本通しますよね??
ダブルロープでのフリークライミングのやり方が、ちょっと分からなかったですが、まぁマルチの練習も兼ねて2本使ってやりました。
「2ルートIV級」も問題なく3人ともクリア
「3ルートIV級+」高度感があるだけに、50Mでは降りてこれないので2本をダブルフィッシャーで連結して懸垂で降りた。久しぶりのロープワークに少し緊張、、、懸垂中に連結が解けたら終わりですもんね・*・
岩もだんだんと乾いてきた頃に「コンテスト5.10a」。これは核心部のホールドが細かくて難しかった。
初日は朝も早かったし、みんなアクビが出るのでテントに戻って、晩ご飯の準備です。
今晩のディナーはカレーリゾットとツナ&コーンサラダです。下ごしらえした豚肉もプラスしてボリューム満点でお腹いっぱい^ー^
隣のテントのパーティーの焚き火に参加させてもらい、紅茶飲みながらクライミングと明日の計画について話をしてまったり過ごせましたねー。
8日は5時に起床し朝食と準備をすませたら7時にテントを出発。
今日はハイキング班と中尾根マルチ班に分かれて行動で、ハイキングルートは中道を登って山頂へ行き裏道で下山。
男2人は一の壁経由で中尾根の取り付きを目指す!、、、が、、ここでもまた迷う!
本には簡単な説明しか書いてないので、すぐ分かるもんだと油断してた・*・
踏み跡らしき所を進むが、アプローチにしてはロープ無しではちょっと危ないんじゃ??って所があって、引き返す。(後にそれで合ってた、、、。)
いろいろ彷徨ってると、P4の2ピッチ目テラスに出たので、そこから懸垂で降りようとするも、別パーティーが登ってきてるので、テーピングしながらしばらく待機。
大幅に予定がズレたけど、中尾根登攀開始!
「P4V級NP」の2ピッチはA木君がリードです。
上部がチムニーになってて、すっぽり奥に入り過ぎると身動きがとれなくなる、、、とは分かってるけど、安心感を求めてついついw
「P3V級NP」は僕がリード、これもチムニーですがフレークを使って登ります。
P3終了点から懸垂でツルムのコルへ降りた所が、P2の取り付きになります。
さらに懸垂で降りて下部のフェイスにも取り付きたかったですが、ポツポツと雨が落ちてきてるし、時間も大幅に遅れてるので今回はなしで。
前尾根を登る多くのクライマーが見えます。
P2取り付きは崩壊してるので、「ダイレクトルート5.10b」をA木さんはアブミを使って登ってく。
アブミから上もなかなかリードでは緊張しますね。上部は快適なスラブ。
P2の2ピッチ目V級は僕がリードを交代
最後のオニギリ部分が若干被ってましたが、練習してきたジャミングがガッツリ決まったし、ボルトがあったし面白く登れましたヽ(・∀・)ノ
そこからP1も登る予定でしたが、やはり天気と時間が気になるのでまたの機会に。
結構な高度感を満喫しながら小休止し。この時点でテントで落ち合う時間から2時間オーバー(;゚Д゚)!
テントに戻ったら2人で土下座して謝ろうと固く約束して懸垂で下山開始。
バックに見えるのがP3のツルム。あんなに下ですね^ー^
が、、下山も迷う(笑)
1ルンゼ右股へ降りたいけど、3本のボロいハーケンに汚い残置ロープ、、、、これで懸垂?
他に探すけど見付からない、、、。なんか気持ち悪いので、マイナス滝の方から懸垂することに。
降りたは良いものの、そこから先もよく分からなくてウロウロしながら、P4のアプローチを思われる踏み跡を見つけて1ルンゼの出合い付近に出てきました。
何とかテントまで戻って来れたけど、かなり疲れた。
ハイキングの方はとても快適で楽しく歩けたようで、予定より早く帰って来てたらしく大分待たせてしまいました、、m(_ _)m
テントと荷物を畳んで、車までさっさと下山
誰かが積み上げた芸術的なケルンにさらに石を載せるA木くんw
後ろに見えるのが「うさぎの耳」って岩ですね。
所々に生えてる子紫陽花がとても綺麗で、僕のお気に入りになりました^ー^
そして、車を目前にして最後の最後に強めの雨、、、。
ですが、温泉に直行して疲れを癒した時はサイコーの気分でした\(^o^)/
総括
クライミングルートに限らず、アプローチや下山についてもルートをよく下調べをしておく必要がある。
後で調べると、どうやら中尾根の取り付きは分かりにくいらしい。
僕的には、とても難し過ぎる訳でもなく、程よい緊張感の中、練習してきた会もありとても楽しく登れました。
アプローチと下山ルートについても良い経験と勉強ができた。
達成感もあったし、この2日間一緒に登ってくれたA木夫妻にも感謝です。
これを踏まえて、また新しい目標を見つけてスキルアップと計画を立てて行きたいと思います!