北山峡 葛川本流 沢登り
山行日 | 2016年8月23日 |
---|---|
山域、ルート | 北山峡 葛川本流 |
山行形態 | 沢登り |
メンバー | I(記)・友人2名 |
北山峡 葛川本流 沢登り 山行記録
猛暑が続く中、沢に行きたいが会の山行に予定が合わない・・・。どこか良い沢はないかと探していたところ、泳ぎ主体の葛川がヒット。調べてみると今シーズンは水量も少ない様子。泳ぎが得意な友人と共に挑戦してみた。
8月23日(火)
午後は雨予報だったので少し早めの0640出発。
田戸橋先の小駐車スペースから滑り易い急斜面を慎重に下る。右手に下っていくと最後はフィックスロープがある。
沢に入ると事前情報通りヌメヌメの岩だ。最初はおっかなびっくりだったが、皆徐々に歩きのコツを掴んでくる。
最初の泳ぎの淵を皆で歓喜の雄叫びを上げながら越える。暫く進んだところでザックに付けていたカメラがないことに気付き慌てて戻る。最初の泳ぎ淵を潜水捜索すると、やっぱりカメラが深い川底に沈んでいた。ここは潜水が得意!?な友人に回収して貰う。やはり泳ぎの沢は水中眼鏡必須か。
10分程進むと凄いゴルジュ、S字淵が出現。
水の色が濃くて水深がわからず、またカーブして奥が見えなくて怖いが、泳いで進む。奥に激流の滝が見えたので少し手前の何とか足の着くところで作戦会議。ライジャケを着用し、空荷で泳いで取り着く。右岸沿いに進んで滝身の左の岩を這い上がる。水面下に丁度よいステップがある。荷物と後続をロープで引っ張り上げる。
瀬滝と淵を交互に挟みながら進むと2条3メートル滝。ここは左岸を越える。
L15メートル淵を泳ぎ越えるとミニナイアガラが現れる。水量が少なく迫力不足だったが、それぞれのルートを泳ぎ越える。
橋を過ぎた河原で陽だまりの中ランチタイム。大休止して出発。
有難い日差しの中、のんびりと進む。
そして大淵のある廊下帯。泳いで進むが途中のゴルジュに圧倒される。文献通り途中の岩場で一息つけます。
大淵を泳ぎ越え少し進み、右手に滝が見える直前の瀬滝(両岸にかけて流木が挟まっている)で、水流に沈した際、またもやカメラを水没させてしまう。(汗)ここが意外に深く、水深は3、4メートル。川底にカメラは見えているが、なんせ深いうえに滝下で水流が凄い。内心諦めモードであったが、またしても潜水が得意!?な友人が果敢に挑戦し、カメラ救出に成功!本当に感謝感謝です。度々、やらかしまして申し訳ありませんm(__)m
気を取り直して先を急ぐ。幅狭の淵を泳ぎ渡り(ここは水量が多い時、出口の泳ぎ突破が難しいかも)、続く大釜も泳いで進むと漸く一ノ滝に到着。
ロープを出して手前の1メートル滝に挑むも水圧に押し戻され突破できず。雨も降り出したので、ここはおとなしく釜の右手から左岸を巻いて越える。(巻きは容易)
一ノ滝上は美しいナメと嵓が聳え立つ。
ナメと淵を交えて進むと10分程で二ノ滝に到着。轟轟と流れ落ちる20メートル滝と聳え立つ嵓は圧巻だ。
ここは左岸のルンゼを高巻くが詰めすぎると行き詰まるので注意。左手尾根中間辺りのやや傾斜の緩い所をロープ確保して越える。
二ノ滝を越えて暫く進むと熊谷が右手から合流する。
この辺りから河原の岩が大きくなってくる。まだまだ続く大岩越えと泳ぎに皆お疲れモード全開だ(笑)
下葛川集落が見えても終点の橋までが結構長い。橋が見えた時はほっとした。車道に上がり靴に入った小石を取り除いていると、靴下に何やら茶色物体がこびり付いている。まさかと思ったが、やっぱりヤマビルだった。おそらく高巻きで喰らい付いたのだろう。急いで秘密兵器のキンカンで駆除する。3人で計6匹!!やはり沢から上がった後のヒルチェックは必須かな。皆で奴のぞっとする動きを思い出しては鳥肌を立てながら!?雨の車道をトボトボと歩いて戻る。田戸橋まで約1時間10分。本降りの雨の中、装備を解き、帰りは広い露天風呂のある渡良瀬温泉で汗を流して帰路に着く。
葛川は水量次第で難易度は変わる。多ければ、かなり手強い沢になるだろう。また途中スズメバチの巣を幾つも見かけたので注意。パーティーに水中眼鏡、ライフジャケット各1個は持参した方がよいだろう。行程の1/3は泳ぎ!?なので勿論泳げることが前提。
◆0640小駐車スペース~0655入渓地点~0740S字淵0820~0925ミニナイアガラ~1020大渡1055~1115長淵廊下~1225一ノ滝1240~1300二ノ滝1415~1435熊谷出会~1510下葛川の橋~1640出発点